大切な人を癒やすテクニックが学べます。
ドクターが考えたドテラのメディカルオイルを使って、
簡単に自宅でできるセルフケアの方法を体感してみませんか?
世界で一番使われているオーガニックなアロマオイルを使って、
自宅でも簡単にできるアロマタッチテクニックを体感
できる講座です。
私も大好きな講座です。この体感講座だけでもご自宅で
簡易バージョンのアロマタッチができるようになりますよ。
◯アロマタッチテクニックとは?
総合医療とエッセンシャルオイルの第一人者であるデイビット・K・ヒル博士により、経験や技術の有無にかかわらず誰でも簡単にできるように開発されたトリートメントの手法です。
アロマタッチテクニックは、8種類の精油(doTERRA社)を使い、背中や足の裏などに順に吸収させることにより、ストレス・毒物によるダメージ・炎症反応・自律神経失調症などの改善に効果的に働きかけるように作られております。
経験や技術の有無に関係なく、赤ちゃんやお年寄りまで誰でもお手軽に家族やお友達同士などでタッチケアが行えるのが特徴です。
8種類の精油を使い、脊椎(仙骨底から頭蓋底)に直接精油を垂らし、背中を中心に軽く優しいタッチで全体に伸ばしながら施術していきます。異なる特性を持った高品質のオイルを順番に使い、ハンドテクニックによって体になじませていくことで、脊髄神経に作用し、体の組織をリラックスさせ、ストレスの緩和、免疫力の向上、ホルモンバランスや自律神経の調整など心身の不調の回復をサポートします。
変化し、一気にリラックスできます。
□頭で考えすぎて考えがいつも同じパターンになっている
□オーラやチャクラを整えてより自分自身の輝きを
引き出したい
など。。。。♡
まずはこの心地よさを体感してください♪
今回はうつ伏せになり、
簡易バージョンで背中に8本のオイルを体験してもらいます。
*日常のセルフケア方法一例
*アロマタッチの説明
*使用する8種類のアロマの効能について
*簡単なデモンストレーション
*最後に初めての方に、お得に生活に取り入れるドテラの
購入方法をお伝えします。
関東からお呼びして、今年も京都で認定講座を予定しています。
丸一日で基礎から学べて、doTERRA社より認定証も発行される
講座です。
アロマタッチ認定講座は受講料・15000円
(8本の精油(15000円相当)とテキスト付でお得です!)
施術ベッド(楽天で1万円程度)も別に必要になります。
認定書後日発行されます。
==============
【京都・美山初開催!】
日時・4月15日(月)13時半〜15時半
参加費・3500円(使用する製油代金1000円込み)
※持ち物
筆記用具、バスタオル1枚、フェイスタオル1枚
住所 : 京都府南丹市美山町和泉小橋ノ本16-1
========================
【京都・下鴨開催!】
メディカルアロマ・セルフケアアロマタッチ体感講座
日時・4月28日(日)10時〜12時
参加費・3500円(精油代1000円含)
※持ち物
筆記用具、バスタオル1枚、フェイスタオル1枚
★会場住所
クラ ラクシュミ 京都市左京区下鴨東本町9-7 KMビル2階
アクセス→ https://kulalaksmi-bali-kyoto.jimdo.com/access/
申し込み・
件名・京都アロマタッチ講座
4月15日か4月28日希望講座明記の上
お名前、住所、メールアドレス
明記の上メールにてお申し込みください。
ALOHA AROMA YUKI
koyuki.soul@gmail.com
========================
講師
ALOHA AROMA
主宰 YUKI(天久こゆ喜)
京都在住
ソウルナビゲーター(チャネラー、サウンドヒーラー
スピリチュアルアロマセラピスト)
日本ホリスティックアロマ協会 認定講師
世界を旅しながら様々な植物の精霊たちや地球のスピリットと会話し、そのメッセージを伝えるメッセンジャー。アロマ歴10年。ヒーリングスクールや講座にてスピリチュアルな視点でのアロマの使い方や、ヒーリングの方法を伝えてきた。
地球や自然と繋がり、人間古来のパワーを取り戻すことが、生命力と五感を蘇らせることになる。そのツールの1つに精油があり、誰でもが日常で使えるものであると実感しているアロマ好き。2011年の東日本大震災では仲間とともにアロママッサージで支援に向かう。またアロマスプレーを避難所にお渡しするプロジェクトに関わり、2万本を配布する。2017年ハワイ島でdoTERRAに出会い、やる気満々の精油たちに促され精油の講座を再開する。仙台、東京、京都、神戸、名古屋、富山、沖縄で講座開催。
2019年1月は日本ホリスティックアロマ協会研修(竹田グループ)にて、
感情のアロマ講師として100名の講座に登壇したアロマ講師。